このスレッドは未解決です(解決したらこちらで解決済にしてください)

日時: 2008/04/13 00:56
名前: よっしー
URL: https://takao.dyndns.org/~takao/fswiki/wiki.cgi
名前: よっしー
URL: https://takao.dyndns.org/~takao/fswiki/wiki.cgi
こんばんは、お世話になります。
掲題の件、Fedoraのページの方にアップされている方法で
CentOS 5でも導入及び動作可能かを調べてみました。
結論から言うと、ほぼ同じ方法で動作可能でした。
例外として、
・sazanamiフォントがNagiosに導入出来ない(設定ファイル
内にttf_fileの一文が存在しない。追記するとNagiosの
サービス起動時にエラーになる。)。
・IMAPのプロセス監視が同じ方法で行うと、Nagiosの
サービス起動時に設定ファイルエラーで起動しない
(プラグインのバグ?)。
以上です。管理人様、以後対策の検討・ご提示をお願い致します。(^^;)
宜しくお願い致します。
以上

日時: 2008/04/13 01:32
名前: よっしー
URL: https://takao.dyndns.org/~takao/fswiki/wiki.cgi
名前: よっしー
URL: https://takao.dyndns.org/~takao/fswiki/wiki.cgi
こんばんは、お世話になります。
上記ですが、IMAPの方は原因が解りました。
既存のcommands.cfgファイルの中に既にIMAP
のステートメントが記載されているので、
Fedoraの手順通りにIMAPステートメントの追記
を行うと、IMAPのステートメントが重複して
エラーになってしまっていたようなので、
既存のIMAPステートメントを加筆する形で設定
ファイルを保存、Nagiosサービスを立ち上げた
ところ、正常に起動し、IMAPのサービス監視も
正常に行えるようになりました。
sazanamiフォントの方は相変わらず使えないまま
ですが・・・。(;_;)
宜しくお願い致します。
以上

日時: 2008/04/13 13:51
名前: 管理人
URL:
名前: 管理人
URL:
よっしー様
すみません、ttf_fileオプションはnagios.cfgではなくcgi.cfgでした。
http://centossrv.com/nagios.shtml

日時: 2008/04/13 19:04
名前: よっしー
URL: https://takao.dyndns.org/~takao/fswiki/wiki.cgi
名前: よっしー
URL: https://takao.dyndns.org/~takao/fswiki/wiki.cgi
こんばんは、お世話になります。
管理人様>
上記更新、有難う御座います。お陰様でsazanamiフォント
の方も無事使用出来ました。(^o^)
ところで、旧バージョンからアップデートしたところ、
新旧のnagiosadminユーザが存在してしまい、メール通知
が重複してしまいます。
htpasswd -D /usr/local/nagios/etc/htpasswd.users nagiosadmin
を実行して再度、
htpasswd -c /usr/local/nagios/etc/htpasswd.users nagiosadmin
で様子を見てみましたが、状況は変わりません。(;_;)
何か方法が御座いましたら、宜しくご教授下さい。
宜しくお願い致します。
以上
※質問を投稿後に自己解決された場合は、原因と行った対処を具体的に書き込み下さるよう、よろしくお願いします。