このスレッドは未解決です(解決したらこちらで解決済にしてください)

日時: 2008/04/07 16:19
名前: Miyabi
URL:
名前: Miyabi
URL:
お世話になってます。
自宅サーバーを構築している人にお聞きしたいのですが、
本体の設置場所とサーバー熱対策ってどうしていますか?
私は日本HP Workstationxw 8000を使っているのですが
けっこう温度が上がりますので、机の上で窓のすぐ側に置いています。
しかし、本体がかなり縦横ともに大きいので部屋が暗くなってしまいます。
そこで設置場所を変更しようと検討しているのですが、
本当は部屋の幅が約250〜260cmですので、120cmの机を2台
並べて置いてその隅(隙間)に置こうかなぁと思っています。
が、
やはり机と壁の間や、机の下のスペースへは設置しないほうが
よいでしょうか?
それとも、多少の熱なら大丈夫でしょうか?
また温度を少しでも下げられる方法などってあるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

日時: 2008/04/07 16:39
名前: Comet
URL:
名前: Comet
URL:
Miyabi 様
私の場合は納戸の半分が回線系の心臓部になっているので、そこにサーバーがあります。
もちろん窓は無いです(^^;)
なのでドアに吸排気用に穴を開けてます。
冬場はこれで熱暴走も無く普通に稼動してました。
夏場はこれだけだと熱ダレして処理が遅くなったので小さめの扇風機で、
半強制的に中と外の空気を循環させてます。
10年ほど前になりますが、自作マシンでイントラ用のサーバーを稼動させていた時は、
もっと発熱が激しい状態だったのでケースの横を開けて、
直接扇風機の風をマザーに当てて冷却してました。
下手にCPUファンとかを弄るより効率的且つナイスな冷却でした(笑)

日時: 2008/04/08 13:11
名前: ZED
URL:
名前: ZED
URL:
うちは、DELLのSC440なので、それほど熱が出ていません。
まぁ、BTXだからかも知れませんが・・・・
昔のは、暑かったですね。。
Cometさんと一緒で、熱ダレ防止に扇風機+ダクト化したりしました。。
挙句の果てには、ケース無しなんてこともw
周りに何も無い環境が一番冷やせると思います。
あと、出来ればですが、防炎金庫みたいなのに入れておいた方が安全です。
昔1台火を噴いて、火災になりかけたことが・・・・orz
※質問を投稿後に自己解決された場合は、原因と行った対処を具体的に書き込み下さるよう、よろしくお願いします。