このスレッドは解決済です(未解決に戻す場合はこちら)
済 Postfixでメールが届かないときの確認事項 その2 このメッセージに返信する
日時: 2016/09/21(Wed) 11:26
名前: K
URL:
名前: K
URL:
お世話になります。
以前にPostfixでメールが届かないときの確認事項で質問させていただきました際にはご回答いただきまして本当にありがとうございました。
昨晩の大雨により停電が発生し、運悪く?サーバーが壊れてしまったので1日前のバックアップに戻したところ、やはりメールの受信ができなくなっていました。
前回教えていただきました様、メールの流れを追ってみたところ、
1./var/log/maillog では、ちゃんとメールがユーザーに配信されていた。
2./home/(ユーザー名)/Maildir/new/ は空フォルダ
3./home/(ユーザー名)/Maildir/cur/ にメールファイルが存在(viで中身確認)
4.メールクライアントソフトには配信されない
という状況でした。
何となくなのですが、一昨日バックアップを取った後、停電までメールを受けた分だけメールカウンタ?が進んでいるが、実際は1日前に戻ったのでメール数が足らずに既読になってしまっている?(すみません、説明がうまくできません)状態のような気がします。
そこで質問なのですが、このような場合はどのように対処したらいいのでしょうか?
自分の考えとしては、サーバー上のメールカウント?の数を戻すなり、メールクライアントソフトのメールカウント数を戻すなり、すればいいのかと思いますが・・・。
dovecot-uidlistやdovecot-uidvalidityをいじればいいのでしょうか?
また、どのようにいじればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

日時: 2016/09/21(Wed) 11:40
名前: K
URL:
名前: K
URL:
追伸です。
/home/(ユーザー名)/Maildir/cur/ のファイルですが、一昨日までのメールファイルの末尾は :2,S となっていますが、本日テストで送ったメールファイルの末尾は :2, となっており、Sがついていません。
よろしくお願いいたします。

日時: 2016/09/21(Wed) 16:42
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
dovecot2のMaiidirフォーマットの説明
http://wiki2.dovecot.org/MailboxFormat/Maildir
最後のフラッグの意味
http://cr.yp.to/proto/maildir.html
Sはバーンスタインの説明によればseen(見たよ)ってことらしい
メールクライアントからdovecotに接続できていないのでは?

日時: 2016/09/21(Wed) 17:54
名前: K
URL:
名前: K
URL:
stranger様
いつもありがとうございます。
Maildirのフォーマットに関しては、ファイルネームの付け方、tmpフォルダの処理の流れなどは何となくわかりました。
ただ、私のみお年かもしれませんが、dovecot-uidlistやdovecot-uidvalidityに関しての記載がありませんでしたので、詳しく調べてみます。
ありがとうございました。

※質問を投稿後に自己解決された場合は、原因と行った対処を具体的に書き込み下さるよう、よろしくお願いします。