このスレッドは未解決です(解決したらこちらで解決済にしてください)

日時: 2010/10/14 15:46
名前: あき
URL:
名前: あき
URL:
SNS構築(OpenPNE)
http://centossrv.com/openpne.shtml
の
MySQL設定
[root@centos ~]# mysql -u root -p
で下記エラーメッセージがでて進めません お力を!
他のサイトで
# /etc/init.d/mysqld start
をとか
http://centossrv.com/bbshtml/webpatio/1574.shtml
の質問を参考にしましたがダメでした
エラーメッセージは
ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/var/lib/mysql/mysql.sock' (2)
です

日時: 2010/10/14 16:27
名前: ペングイン
URL: http://blog.trippyboy.com
名前: ペングイン
URL: http://blog.trippyboy.com
あき様
MySQLは起動しておりますか?
・ps -ef | grep mysql
・/etc/init.d/mysqld status
・netstat -antp | grep mysql

日時: 2010/10/14 17:43
名前: やぁ
URL: http://yaxa.jp
名前: やぁ
URL: http://yaxa.jp
あき様
OPENPNEについてはこちらを参考に!
http://fedorasrv.com/openpne.shtml
CentOSのOPENPNEのページは古いため、Frdoraの方のページを見るのをお勧めします。
MYSQLが入ってなければ、ログイン出来なくて当然です。

日時: 2010/10/15 08:31
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
SNS構築(OpenPNE)の最初に
※Webサーバー+PHP、Webサーバー間通信内容暗号化、MySQLデータベース、メールサーバー(Postfix編)が構築済であること
ただし、メールサーバーは携帯からメール投稿する場合のみ とありますが、
少なくともWebサーバー+PHP MySQLデータベースを構築して起動していることを確認しましたか
fedoraはバージョン13でphp-5.3系を想定していると思われる
CentOSはバージョン5.5でphp-5.1系を想定していると思われる
openPNEダウンロード
http://www.openpne.jp/pne-downloads/
OpenPNE 3
現在開発が進められているOpenPNEです。
推奨環境は Apache・PHP5.2.3以降・MySQL4.1以降 となります。
OpenPNE 2
現在、新機能の開発がストップしているOpenPNEです。(※) リリースは不具合修正がメインです
推奨環境は Apache・PHP 4.3.3以降・MySQL 4.0以降・PostgreSQL 7.4.x以降 となります。
蛇足
PHP5.3.XでPHP5.2.3以降だから良いと思うと壷にはまります
(5.2.xと5.3.xの間で多くの変更がなされました)
インストールができても実働が問題なくできるかはやってみないとわからない
※質問を投稿後に自己解決された場合は、原因と行った対処を具体的に書き込み下さるよう、よろしくお願いします。