このスレッドは解決済です(未解決に戻す場合はこちら)
済 【至急】一般ユーザーがログインできない このメッセージに返信する
日時: 2009/02/16 22:40
名前: イオン
URL:
名前: イオン
URL:
こんばんは
本日、一般ユーザーでログインを試みたところ
ログインができなくなっていました。
原因がまったくわかりません。
設定は変更していません。
(強いて言えば、不要ファイルを削除していたのみ)
rootではログインができるのですが、
一般ユーザーでログインができません。
(一般ユーザーの管理もユーザー含)
samba,vsftpd,sshなどができません。
宜しくお願いします。
Page: | 1 | 2 |

日時: 2009/02/17 12:36
名前: ZED
URL:
名前: ZED
URL:
クライアントのウイルスバスターやESETが邪魔してる・・・
な〜んて、そんな単純なことだったら・・・解決してますよね〜w
winbind止めてみたらどうですか?


日時: 2009/02/17 13:27
名前: ZED
URL:
名前: ZED
URL:
も〜〜〜〜コメントが不正!!って出て、せっかく書いたコメント消えちゃうの何とかしてくれ〜!!orz
で、もう一回!
pam_winbind使ってて、winbindが問題なのは明らかになったので、入れ直せば良いでしょう。
yumからさっくり入れ直せば良いですよ。
ただ、使ってないのであれば停止したままでかまいません。
そのまま、ユーザー作り直して見てください。
ちなみに・・・rootもいじるので、コンソールからですよ!

日時: 2009/02/17 14:32
名前: イオン
URL:
名前: イオン
URL:
>pam_winbind使ってて、winbindが問題なのは明らかになったので、入れ直せば良いでしょう。
>yumからさっくり入れ直せば良いですよ。
>
>ただ、使ってないのであれば停止したままでかまいません。
>そのまま、ユーザー作り直して見てください。
>
>ちなみに・・・rootもいじるので、コンソールからですよ!
ZED様
Winbindを入れなおそうとしたのですが、
ノーパッケージと出て、アンインストールも、インストールもできませんでした。。
winbindを停止した状態で、ユーザーを作成してみたのですが、
変わりませんでした。
宜しくお願いします。

日時: 2009/02/17 15:14
名前: ZED
URL:
名前: ZED
URL:
今度は、3回目入れ直し〜の投稿・・・何が行けないんだろう・・・不正なコメントって(汗)
sambaはどうしました?
動いていますか?それとも削除してますか?
ActiveDirectory化してると思われるので、
sambaの/etc/samba/smb.confで
winbind use default domain = yes
などがあれば無効かして再起動してください。

日時: 2009/02/17 15:24
名前: イオン
URL:
名前: イオン
URL:
>今度は、3回目入れ直し〜の投稿・・・何が行けないんだろう・・・不正なコメントって(汗)
>
>sambaはどうしました?
>動いていますか?それとも削除してますか?
>
>ActiveDirectory化してると思われるので、
>sambaの/etc/samba/smb.confで
>winbind use default domain = yes
>などがあれば無効かして再起動してください。
>
ZED様
sambaは削除はしていません。
起動はしていますが、アクセスができません。
>winbind use default domain = yes
上記のものがありましたが、
workgroup = MYHOME
password server = <NT-Server-Name>
security = ads
idmap uid = 16777216-33554431
idmap gid = 16777216-33554431
template shell = /sbin/nologin
winbind use default domain = false
winbind offline logon = false
でした。
宜しくお願いします。

日時: 2009/02/17 15:54
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
samba-commonをインストールすればpam_winbind.soがインストールされると思うが
pamファイルを自動で書き換えたりしないと思います
pam_winbind.soをPAM認証で使えるように自分で修正したのですよね
もとにもどせば、pam_unix.soで認証できるようになるのでは?

日時: 2009/02/17 16:16
名前: ZED
URL:
名前: ZED
URL:
原因はsambaですね〜
通常は
security = USER
何ですが、
security = ads
としています。
Active Directoryで認証!って宣言してるのですが、
winbind use default domain = false
とwinbindを拒否しています。
そのため、ログの
Feb 17 09:53:46 xxxx dovecot-auth: pam_winbind(dovecot:account): pam_winbind_request: write to socket failed!
が発生してきます。
winbind use default domain = yes
としてやれば、連携できるようになるでしょうか。。
あと、strangerさんが言われている、
samba-commonについてもインストールされているか確認が必要です。
その後、Active Directory関係を整えて行けばいいでしょう。
ちなみに・・・
password server = ・・・
って所は、
security = server
でないと意味がありません。

日時: 2009/02/17 16:49
名前: イオン
URL:
名前: イオン
URL:
>原因はsambaですね〜
>
>通常は
>security = USER
>何ですが、
>security = ads
>としています。
>Active Directoryで認証!って宣言してるのですが、
>winbind use default domain = false
>とwinbindを拒否しています。
>
>そのため、ログの
>Feb 17 09:53:46 xxxx dovecot-auth: pam_winbind(dovecot:account): pam_winbind_request: write to socket failed!
>が発生してきます。
>
>winbind use default domain = yes
>としてやれば、連携できるようになるでしょうか。。
>
ZED様
以下のように設定しました。
workgroup = MYHOME
password server = <NT-Server-Name>
security = USER
idmap uid = 16777216-33554431
idmap gid = 16777216-33554431
template shell = /sbin/nologin
winbind use default domain = yes
winbind offline logon = yes
→samba再起動を実施。
そうしましたら、サーバーにアクセスすることができました><
ありがとうございました><
>あと、strangerさんが言われている、
>samba-commonについてもインストールされているか確認が必要です。
>
>その後、Active Directory関係を整えて行けばいいでしょう。
>
[ ~]# yum list installed samba-common
Installed Packages
samba-common.i386 3.0.25b-1.el5_1.4 installed
インストールがされていましたが、アップデートが必要でしたのでアップデート実施しました。
>
>ちなみに・・・
>password server = ・・・
>って所は、
>security = server
>でないと意味がありません。
あと↑これの意味がいまいちわからないのですが、
どういう意味でしょうか?

日時: 2009/02/17 16:52
名前: ZED
URL:
名前: ZED
URL:
ちょっと光が見えてきましたか?
password server = <NT-Server-Name>
は
security = server
の時に必要になる項目なので、
password server =
は必要ありません。
Page: | 1 | 2 |
※質問を投稿後に自己解決された場合は、原因と行った対処を具体的に書き込み下さるよう、よろしくお願いします。