このスレッドは未解決です(解決したらこちらで解決済にしてください)

日時: 2007/05/02 22:23
名前: 六ト
URL:
名前: 六ト
URL:
CentOS5で、訳あってmysql4.1を使いたいのですが、
CentOS4.4のときのmysql-server-4.1.20-2.RHEL4.1.i386.rpmをインストールしても大丈夫でしょうか?
デフォルト以外の使い方はしたことがないので不安です。
Page: | 1 | 2 |

日時: 2007/05/04 12:24
名前: 六さん
URL:
名前: 六さん
URL:
自己レスです。
連休なので再インストール覚悟やってみました。結果は成功です。xoopsからosCも文字化けもなく稼動確認しました。なぜこんなことになったかというとCore2DuoのPC(intel DG965SSマザー)を買ったために、一番好きなCentOS4.4をわざわざカーネル改造するよりCentOS5だとすんなりインストールできたからでした。php5はそのままでもいいのですがmysql5を前提にされてないオープンソース物があるからです。
FC6ではなぜかテキストモードになりました。sata認識のための boot:linux pci=nommconf all-generic-ide はうんざりしますね。でも結局Core2DuoはXP用に使おうと思いました。
以下に記録を残しておきます。参考になれば幸いです
# yum install mysqlの古いバージョン
と指定すると依存関係でopenssl097aのlibcrypto.so.4やlibssl.so.4も要求されます
すでに入っているopenssl-0.9.8b-8.3.el5に依存しているものは500個もあるし、、
ということでソースから入れることにしました。MySQL のインストールと実行には Ncurses が必要で
# yum -y install ncurses-devel
まず先にMySQL をユーザー権限で実行するために MySQL 実行ユーザーを作成しておきます
# groupadd mysql
# useradd -g mysql mysql
# passwd mysql
# wget -P /usr/local/src ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/db/mysql/Downloads/MySQL-4.1/mysql-4.1.21.tar.gz
# mkdir /usr/local/mysql-4.1.21
# cd /usr/local/src
# tar xzf mysql-4.1.21.tar.gz
# cd mysql-4.1.21
# ./configure --prefix=/usr/local/mysql-4.1.21 --with-charset=utf8 --with-extra-charsets=all --with-mysqld-user=mysql
# make
# make install
シンボリックリンクを指定
ln -sfn /usr/local/mysql-4.1.21 /usr/local/mysql
ln -s /usr/local/mysql-4.1.21/bin/mysqld_safe /usr/local/bin/mysqld_safe
ln -s /usr/local/mysql-4.1.21/bin/mysqladmin /usr/local/bin/mysqladmin
ln -s /usr/local/mysql-4.1.21/bin/mysql /usr/local/bin/mysql
/usr/local/mysql-4.1.21での作業
MySQLの制御を行うための設定ファイル「/etc/my.cnf」を生成します。
まず、MySQLのソースディレクトリ「mysql-4.1.21」に移動します。
この中の「my-medium.cnf」が設定ファイルです。
これを「/etc/my.cnf」としてコピーします。
# cd /usr/local/mysql-4.1.21/share/mysql
# cp ./my-medium.cnf /etc/my.cnf
次に設定ファイルを編集します eucで統一しました
# vi /etc/my.cnf
//////////////////////////////////////////
[client]
default-character-set=ujis
[mysqld]
default-character-set=ujis
skip-character-set-client-handshake
[mysqldump]
default-character-set=ujis
[mysql]
default-character-set=ujis
/////////////////////////////////////
起動スクリプトの作成と自動起動の設定
cp ./mysql.server /etc/rc.d/init.d/mysqld
コピーしたファイルに実行権限を与えます。
chmod 755 /etc/rc.d/init.d/mysqld
自動的にmysqldサービスが立ち上がるように
chkconfig --add mysqld
cd /usr/local/mysql-4.1.21
以下でデータベースを初期生成します。
./bin/mysql_install_db --user=mysql
chown -R root /usr/local/mysql
chown -R mysql /usr/local/mysql/var
chown -R mysql /usr/local/mysql
もしたかな?
以下でサービスを起動できるようになります
/etc/rc.d/init.d/mysqld start
Page: | 1 | 2 |
※質問を投稿後に自己解決された場合は、原因と行った対処を具体的に書き込み下さるよう、よろしくお願いします。