[centos@centos ~]$ vi .fetchmailrc ← Fetchmail設定ファイル作成
# 共通設定
set daemon 300 # 300秒間隔でメールチェックを行なう
set postmaster root # 最終的なメールの送信先
set no bouncemail # エラーメールをpostmasterに送る
set syslog # ログを/var/log/maillogに記録する
# 全サーバー共通デフォルト設定
defaults
bad-header accept # ヘッダ異常のあるメールも取り込む
protocol auto
no mimedecode
no fetchall # 未読メールのみ取り込む場合
#fetchall # 既読・未読にかかわらず全てのメールを取り込む場合
no keep # 取り込んだメールをサーバー上から削除する場合
#keep # 取り込んだメールをサーバー上に残しておく場合
# プロバイダアカウント宛メール取り込み設定※POP3Sが提供されている場合
poll xxxxxxxx # プロバイダ受信メールサーバー名
protocol pop3
port 995
username "xxxxxxxx" # プロバイダユーザー名
password "xxxxxxxx" # プロバイダパスワード
ssl
is centos here # 転送先ユーザー名
# プロバイダアカウント宛メール取り込み設定※POP3のみでPOP3Sが提供されていない場合
poll xxxxxxxx # プロバイダ受信メールサーバー名
username "xxxxxxxx" # プロバイダユーザー名
password "xxxxxxxx" # プロバイダパスワード
is centos here # 転送先ユーザー名
# GMailアカウント宛メール取り込み設定
poll pop.gmail.com
protocol pop3
port 995
user "xxxxxxxx" # GMailユーザー名
pass "xxxxxxxx" # GMailパスワード
ssl
is centos here # 転送先ユーザー名
# Hotmailアカウント宛メール取り込み設定
poll imap-mail.outlook.com # プロバイダ受信メールサーバー名
protocol imap
port 993
username "xxxxxxxx@hotmail.com" # Hotmailユーザー名
password "xxxxxxxx" # Hotmailパスワード
is centos here # 転送先ユーザー名
# Hotmailアカウント宛メール(迷惑メール)取り込み設定
poll imap-mail.outlook.com # プロバイダ受信メールサーバー名
protocol imap
port 993
username "xxxxxxxx@hotmail.com" # Hotmailユーザー名
password "xxxxxxxx" # Hotmailパスワード
ssl
folder Junk
is centos here # 転送先ユーザー名
[centos@centos ~]$ chmod 600 .fetchmailrc ← Fetchmail設定ファイルのパーミッションを所有者以外参照できないようにする
|