クライアントのWindowsマシンからTeraTermを使用してLinuxサーバーにリモート接続し、WindowsマシンからLinuxサーバーを操作する。 ここでは、SSHサーバーを外部に開放することを前提として、パスワード方式ではなく、より安全な鍵方式でログインする。 |
WindowsからSSHサーバーへリモート接続(TeraTermパスワード方式ログイン編)参照 |
TeraTermを起動し、メニューの「設定」⇒「SSH鍵生成」で、鍵ペア(公開鍵/秘密鍵)を作成する。![]() 「生成」 ![]() 「鍵のパスフレーズ」に任意のパスワードを入力 「パスフレーズの確認」に任意のパスワード(確認)を入力 「公開鍵の保存」をクリックし、適当な名前で公開鍵を保存する 「秘密鍵の保存」をクリックし、適当な名前で秘密鍵を保存する |
管理者が作成した鍵ペアでサーバーへ鍵方式ログインできるようにするため、作成した鍵ペアのうちの公開鍵をサーバーにセットアップする。 なお、公開鍵をサーバーにセットアップするまでは鍵方式によるログインはできないので、パスワード方式でログインして公開鍵をサーバーにセットアップする。 ※ここでは、SSHサーバーへログインできるようにする管理者ユーザーをcentosとする (1)SSHサーバーへパスワード方式でログイン WindowsからSSHサーバーへリモート接続(TeraTermパスワード方式ログイン編)参照 |
(2)公開鍵セットアップ 作成した鍵ペアでSSHサーバーへ鍵方式ログインできるように公開鍵をセットアップする。 |
|
SSHサーバーへ鍵方式でログインする TeraTermを起動し、メニューの「設定」⇒「SSH認証」で、SSH認証方式を設定する。 ![]() 「ユーザー名」⇒ユーザー名を入力 「RSA/DSA鍵を使う」を選択 「秘密鍵」ボタン押下⇒鍵ペア作成時に保存した秘密鍵を選択 「OK」ボタン押下 TeraTermを起動し、メニューの「ファイル」⇒「新しい接続」 ![]() 「ホスト」⇒サーバーIPアドレスを入力 「OK」ボタン押下 ![]() 「パスフレーズ」⇒鍵ペア作成時に指定したパスワードを入力 「OK」ボタン押下 SSHサーバーにログインできること |
管理者ユーザーでSSHサーバーへ鍵方式でログインできることを確認後、パスワード方式でログインできないようにする。 |
|
パスワード方式でログインできないことを確認する。 |
一般ユーザーが作成した鍵ペアでSSHサーバーへ鍵方式でログインできるようにするため、作成した鍵ペアのうちの公開鍵をサーバーにセットアップする。 なお、公開鍵はメール添付等で既にユーザーから受け取り済で、管理者のWindowsクライアント環境に保存済であるとする。 また、サーバーへTeraTermでログインしていることとする。 ※ここでは、SSHサーバーへログインできるようにする一般ユーザーをcentosuserとする |
|