このスレッドは未解決です(解決したらこちらで解決済にしてください)

日時: 2012/12/27(Thu) 14:08
名前: おたふく
URL:
名前: おたふく
URL:
ヴァーチャホスト設定してhttpd再起動したら
httpd を起動中: Warning: DocumentRoot [/var/www/html/xxxxx] does not exist
SELinuxもDisabledで無効なってるし
以前に2個ヴァーチャホスト設定もうまくいってるのですが…
以前作った時からサーバーで変更したのはWordPressでキャッシュプラグインで
yumで色々入れたのがいけないのかな?
どのようにしたらいいのでしょうか?ご教授お願いします


日時: 2012/12/27(Thu) 17:15
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
/var/www/html/xxxxx
がhttpd.confで設定している User Group で読みにいけないからでは?
CentOSでは
User apache
Group apache
で設定されているはず
/var/www/htmlは root root 755 なので
/var/www/html/xxxxのパーミッション?

日時: 2012/12/27(Thu) 17:32
名前: おたふく
URL:
名前: おたふく
URL:
はなたれ小僧様、stranger様 御返答ありがとうございます。
>httpd -t で何か出ますか?
Warning: DocumentRoot [/var/www/html/xxxxx] does not exist
Syntax OK
とでます。
>/var/www/html/xxxxのパーミッション?
ちゃんと?755になってます。
現在もルートで作ったサイトとヴァーチャホストで作った2つサイトとも
動いています^^;

日時: 2012/12/27(Thu) 18:26
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
xxxxxの部分はhttpd.confと実際のディレクトリ名と
大文字・小文字・英数字など完全に一致しますよね
※質問を投稿後に自己解決された場合は、原因と行った対処を具体的に書き込み下さるよう、よろしくお願いします。