このスレッドは解決済です(未解決に戻す場合はこちら)
済 iPhoneからの接続 このメッセージに返信する
日時: 2012/11/03(Sat) 16:19
名前: kurage
URL:
名前: kurage
URL:
CentOS5でこちらの設定通りに設定し、Webサーバー等を構築し運用しています。
サーバーへ自宅のルーターから接続した場合、クライアント側の"hosts"に
192.168.1.20 domain と記述して接続できています。
しかしながら、"iPhone"には"hosts"が記述出来ません。
サーバー側での設定で何かありますでしょうか?
Page: | 1 | 2 |

日時: 2012/11/03(Sat) 18:20
名前: kurage
URL:
名前: kurage
URL:
>iPhoneの接続状態は?
>ローカル? グローバル?
>
>1 要脱獄(ジェイルブレイク、Jailbreak)すれば /etc/hostsを編集できるらしい
>
>2 アドレスでアクセス
>http://192.168.1.20/
>(これはローカルの場合)
>
>3 ドメイン名でアクセス
>ローカル用のDNSサーバをたてる
>(キャッシングネームサーバを含める)
>外部からは DDNSを契約して名前解決をする
>iphone側でDNSを複数設定できないと使い分けが大変
1を試そうと思いましたが、http://jailbreak.xxxxxxxx.jp/6-0-1.html
まだ脱獄は出来ないようです。本日 iOS6.0.1にバージョンアップ。
そもそもどのファイルをインストールすれば良いのか分かりません。
最も試してみたいです。
2ではアクセス出来ません。
3も試してみたいと思います。が、ちょっと面倒ですネ!

日時: 2012/11/04(Sun) 10:44
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
>192.168.1.20 domain と記述して接続できています
の意味からするとルータ越しでなく、単にローカルネットワーク内の接続でしょ
iphoneをルータ越しに接続するということなら
グローバルアドレスの接続を意味すると思うけど?
グローバルアドレスで接続するなら
iphone で hostsに
192.168.1.20 domain の設定をしても意味ないと思う
iPhoneの接続状態は?
ローカル? グローバル?
の質問の意味はわかっていると思うけど

日時: 2012/11/04(Sun) 11:09
名前: kurage
URL:
名前: kurage
URL:
>>192.168.1.20 domain と記述して接続できています
>の意味からするとルータ越しでなく、単にローカルネットワーク内の接続でしょ
>
>iphoneをルータ越しに接続するということなら
>グローバルアドレスの接続を意味すると思うけど?
>
>グローバルアドレスで接続するなら
>iphone で hostsに
>192.168.1.20 domain の設定をしても意味ないと思う
>
>iPhoneの接続状態は?
>ローカル? グローバル?
>の質問の意味はわかっていると思うけど
三台のPCが有ります。その内LAN内にあるディスクトップとノートタイプPCにはhostosに
192.168.0.20 domain と記述で接続できています。
もう一台のmobilePCは家に帰って来てそのPCから接続したい時は上記の記述を#を外して接続できます。(外では#です)※宅内のルーター経由時です。
iPhoneはWi-Fi(宅内のルーター)に接続設定です。
ですので、ローカルでの接続ということになると思います。
iPhoneから、192.168.0.20 ではドメインに変換されて接続できません。
(リダイレクトされているのでしょうか?よく分かりません)
DNSサーバーの構築は力不足のため極力避けたいです。
※帰宅時、iPhoneをルーター経由で接続したい理由は、テザリングを活用しているため、不要にパケットを消費したくない。

日時: 2012/11/04(Sun) 12:48
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
iphone - ローカル無線LAN(ルータ) - サーバ で良いですか?
iphoneのアドレスを確認してみては?
ローカルネットワークの範囲になっていますか?
iphone テザリング は iphoneを無線ルータ化することですよね
そこらへんで支障はでませんか

日時: 2012/11/04(Sun) 15:50
名前: kurage
URL:
名前: kurage
URL:
>iphone - ローカル無線LAN(ルータ) - サーバ で良いですか?
はい、そうです。
>iphoneのアドレスを確認してみては?
>ローカルネットワークの範囲になっていますか?
iPhoneのIPアドレスは192.168.0.6 です。
>iphone テザリング は iphoneを無線ルータ化することですよね
>そこらへんで支障はでませんか
最近販売されているiPhone5はテザリング機能が既に付いています。PCにも他のスマフォにも飛ばせます。
スマフォであり無線ルータでもあります。特に支障は出ていません。

日時: 2012/11/04(Sun) 17:32
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
>最近販売されているiPhone5はテザリング機能が既に付いています。PCにも他のスマフォにも飛ばせます。
>スマフォであり無線ルータでもあります。特に支障は出ていません。
この場合は、ローカル無線LAN(ルータ)を通さない接続になりますよね
テザリング機能
インターネット - (グローバルアドレスのセグメント) - iphoneルータ - (ローカルアドレスのセグメント) - 他のPC
のように解釈していますが
サーバ - (ローカルアドレスのセグメント) - ローカル無線LAN(ルータ)- (ローカルアドレスのセグメント) - iphone
にする必要があると思います

日時: 2012/11/04(Sun) 18:04
名前: kurage
URL:
名前: kurage
URL:
>>最近販売されているiPhone5はテザリング機能が既に付いています。PCにも他のスマフォにも飛ばせます。
>>スマフォであり無線ルータでもあります。特に支障は出ていません。
>
>この場合は、ローカル無線LAN(ルータ)を通さない接続になりますよね
>
>テザリング機能
>インターネット - (グローバルアドレスのセグメント) - iphoneルータ - (ローカルアドレスのセグメント) - 他のPC
>のように解釈していますが
>
>サーバ - (ローカルアドレスのセグメント) - ローカル無線LAN(ルータ)- (ローカルアドレスのセグメント) - iphone
>にする必要があると思います
iPhone5単体では3G回線とLTE回線それぞれ使用できます。ですので、本来なら宅内の無線LANルータを
使う必要はありません。が、Update時ではWi-Fi(無線LANルータ)が必要になります。
余談:宅内は光回線ですので格段に転速度が早くなります。約40Mbps iPhoneで計測
問題点:無線LANルータ接続した場合に、WAN側(インターネット)に接続できますが、宅内のサーバー
(192.168.0.20)に接続できません。PCなどではhostsを編集で接続できます。
※この状態でテザリング機能を使用することも出来ますが、この場合除外しして下さい。

日時: 2012/12/04(Tue) 16:31
名前: てへ
URL:
名前: てへ
URL:
>iPhoneのIPアドレスは192.168.0.6 です。
サーバーは192.168.1.20なので別ネットワークってことですね。
WiFiのルーターを192.168.1.xのネットワークにいれてあげればいいんじゃないですか?

日時: 2012/12/11(Tue) 12:24
名前: ゆりこ
URL:
名前: ゆりこ
URL:
>>3 ドメイン名でアクセス
>>ローカル用のDNSサーバをたてる
>>(キャッシングネームサーバを含める)
>>外部からは DDNSを契約して名前解決をする
>>iphone側でDNSを複数設定できないと使い分けが大変
>
>3も試してみたいと思います。が、ちょっと面倒ですネ!
外部からはもうすでに名前解決できてるんですよね?
だとすると、内向きのみのローカルDNSを立てるだけだから一番簡単だと思いますわ。
面倒と言われればそれまでですが

日時: 2012/12/27(Thu) 10:26
名前: kurage
URL:
名前: kurage
URL:
>>>3 ドメイン名でアクセス
>>>ローカル用のDNSサーバをたてる
>>>(キャッシングネームサーバを含める)
>>>外部からは DDNSを契約して名前解決をする
>>>iphone側でDNSを複数設定できないと使い分けが大変
>>
>>3も試してみたいと思います。が、ちょっと面倒ですネ!
>
>外部からはもうすでに名前解決できてるんですよね?
>だとすると、内向きのみのローカルDNSを立てるだけだから一番簡単だと思いますわ。
>面倒と言われればそれまでですが
おっしゃる通りであります。
ローカルDNSを立てるほどでもないので、内部Serverに
アクセスしたい場合は、3G、LTEに切り替えて確認する事にしました。
ですので、解決と言う事にさせて頂きます。
Page: | 1 | 2 |
※質問を投稿後に自己解決された場合は、原因と行った対処を具体的に書き込み下さるよう、よろしくお願いします。