このスレッドは解決済です(未解決に戻す場合はこちら)
済 glibcのバグ? このメッセージに返信する
日時: 2011/04/15 10:11
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
CentOS 5.6でglibcのupdateが上がっていますが
glibc-2.5-58.el5_6.2.i686.rpm 関連
gnome環境でTOPパネルにアイコンが表示されなくなります
CUI環境での影響は確認していません
環境にもよると思いますので報告まで
追伸
redhatのバグ報告
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=693882
Page: | 1 | 2 |

日時: 2011/04/18 17:58
名前: buck001
URL:
名前: buck001
URL:
Linux初心者ですが、パネルにアイコンがないと非常に困るのですが・・・
そういった機能なんですかね?
よくわかりません
>CentOS 5.6でglibcのupdateが上がっていますが
>glibc-2.5-58.el5_6.2.i686.rpm 関連
>
>gnome環境でTOPパネルにアイコンが表示されなくなります
>
>CUI環境での影響は確認していません
>環境にもよると思いますので報告まで
>
>追伸
>redhatのバグ報告
>https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=693882
>(+_+)(+_+)

日時: 2011/04/18 18:16
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
glibc-2.5-58.el5_6.2.i686.rpmのバグのようです
クライアントとしてGNOME環境を使っている場合に、gnome-panelとの相性が悪く
単純に yum update すると表示しなくなります
幸いマウスの右クリックで端末が起動できますので
rootになって
yumでglibc関連をdowngradeすれば、通常の表示になります
glibcの改良版がでるまで
exclude=glibc* nscd
オプションを CentOS-Base.repoの[updates]に加えておくことを奨めます
私のCentOSのCUI環境では今のところglibc-2.5-58.el5_6.2で問題はでていません

日時: 2011/04/20 08:57
名前: 超素人
URL:
名前: 超素人
URL:
Linux超初心者です。
先日、CentOS 5.6に自動更新したためか、最近、gnome環境でrootやuserにログインすると、上下のメニューバーが真っ白でログアウトができない状態がたびたび発生していました。そのつどrebootで戻っていました。
この(http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/497gnomepsetdef.html)ページを参考にGNOMEパネルを初期状態に戻したりしましたが、再発します。
いろいろ検索し、このスレッドにたどりつくことができました。
>glibc-2.5-58.el5_6.2.i686.rpmのバグのようです
>
>クライアントとしてGNOME環境を使っている場合に、gnome-panelとの相性が悪く
>単純に yum update すると表示しなくなります
>
>幸いマウスの右クリックで端末が起動できますので
>rootになって
>yumでglibc関連をdowngradeすれば、通常の表示になります
おそれいります。yumでglibc関連をdowngradeするためには、具体的にはどのようにコマンドを入力したらいいのでしょうか。
また
>glibcの改良版がでるまで
>exclude=glibc* nscd
>オプションを CentOS-Base.repoの[updates]に加えておくことを奨めます
上記も行ってみたいとおもいますが、手順をお願いします。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

日時: 2011/04/20 09:44
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
名前: stranger
URL: http://ja.528p.com/
glibc関連パッケージを調べる
rpm -qa | grep glibc
glibc-utils-2.5-58.el5_6.2
glibc-2.5-58.el5_6.2
glibc-devel-2.5-58.el5_6.2
glibc-common-2.5-58.el5_6.2
glibc-headers-2.5-58.el5_6.2
glic関連パッケージを全て含めて
yum downgrade glibc glibc-common glibc-utils glibc-devel glibc-headers
nscd nss_ldap のようにglibcが必要なパッケージも削除されてしまうので
/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repoの[updates]の最下行に
exclude=glibc* nscdを追加
例
[updates]
*一部省略
exclude=glibc* nscd
yum clean all
を実行
yum install nscd nss_ldap
を実行し
glibcのdowngradeで削除されたパッケージを再インストールします

日時: 2011/04/20 10:44
名前: 超素人
URL:
名前: 超素人
URL:
早々の回答をいただきありがとうございます。
さっそく行ってみました。
>glibc関連パッケージを調べる
[root@Linux ~]# rpm -qa | grep glibc
glibc-2.5-58.el5_6.2
glibc-devel-2.5-58.el5_6.2
compat-glibc-headers-2.3.4-2.26
compat-glibc-2.3.4-2.26
glibc-headers-2.5-58.el5_6.2
glibc-common-2.5-58.el5_6.2
>
>glic関連パッケージを全て含めて
>
>yum downgrade glibc glibc-common glibc-utils glibc-devel glibc-headers
>
>nscd nss_ldap のようにglibcが必要なパッケージも削除されてしまうので
>
>/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repoの[updates]の最下行に
>exclude=glibc* nscdを追加
>例
>[updates]
>*一部省略
>exclude=glibc* nscd
>
>yum clean all
>を実行
>yum install nscd nss_ldap
>を実行し
>glibcのdowngradeで削除されたパッケージを再インストールします
上記実施後
[root@Linux ~]# rpm -qa | grep glibc
glibc-common-2.5-58
glibc-devel-2.5-58
compat-glibc-headers-2.3.4-2.26
compat-glibc-2.3.4-2.26
glibc-headers-2.5-58
glibc-2.5-58
となりました。
gnome環境でrootやuserにログインすると、上下のメニューバーは正常に表示されました。
ありがとうございました。
Page: | 1 | 2 |
※質問を投稿後に自己解決された場合は、原因と行った対処を具体的に書き込み下さるよう、よろしくお願いします。