このスレッドは解決済です(未解決に戻す場合はこちら)
済 CentOSがインストール出来ない このメッセージに返信する
日時: 2007/03/08 23:26
名前: ORI
URL:
名前: ORI
URL:
こんばんは、今までfedorakoreを使ってきたのですが安定感のあるCentOSに切り替えてみようと思い作業をしています。
このサイトを参考にインストールを進めているのですが、http://centossrv.com/centos4.shtmlのディスクパーティションの設定 ⇒ 自動パーティション設定で次へ進もうとするとエラーが出ます。
新規ファイルを書き込めるドライブありませんとか。
HDDが認識されていないのかなと思うのですが、BIOSやFC6では認識されておりFC6はインストールが出来ます。
当方PCの環境として
CPU→C2D E6400
メモリー→DDR2 2GB(PC2-5300)
HDD→SATA2 320GB*2(http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.7b463d523e92a9689a1c59b2eac4f0a0/)
M/B→ASUS P5VD2-MX
こちらで質問する前に調べてみたのですが、SATA2でCentOSはインストール出来ないんでしょうか?

日時: 2007/03/10 01:16
名前: Taq
URL: http://inspiron-web.com/
名前: Taq
URL: http://inspiron-web.com/
デフォルトで持ってるドライバの問題かと。。。
ちなみに私がPCIのSATAカードをCentOSで使用した時もNGでした。
ATA133カードは玄人志向が現在発売しているものはNGだし(旧バージョンはOK)。
試したこと無いけど、たぶんバッファローあたりもNGだろーなー。。。
・・・話題が逸れましたね。
まずは自分で情報を得てから投稿された方がスキルが上がると思いますよ。
・・・お調べになっているようですね?
例えば「P5VD2-MX Linux SATA カーネル」とかキーにして検索すれば
そこそこ情報を得ることが出来ると思います。

日時: 2007/03/10 08:27
名前: pripri
URL:
名前: pripri
URL:
特に問題ないみたいですが・・
http://www.linux-tested.com/results/asus_p5vd2-mx.html
多分最初にドライバー組み込んだ状態でインスコしないと駄目ですよ!
ついでに今月末にcentosは5にメジャーアップを予定しています。
それからインスコしたら認識されちゃうかもね(^^)

日時: 2007/03/11 11:21
名前: ORI
URL:
名前: ORI
URL:
Taqさん、pripriさん、ありがとうございます。
SATAドライバーの問題なんでしょうね・・・。
しかしCentOS5が出るんですか!待ち遠しいですね。楽しみだ。
※質問を投稿後に自己解決された場合は、原因と行った対処を具体的に書き込み下さるよう、よろしくお願いします。