このスレッドは解決済です(未解決に戻す場合はこちら)
済 パクリサイト発見 このメッセージに返信する
Page: | 1 | 2 |

日時: 2011/09/22 22:35
名前: 管理人
URL:
名前: 管理人
URL:
ご報告ありがとうございます。
当サイトはミラーサイト等もありませんので、まったく当方が関知しないサイトです。
なんらかの対処を検討したいと思いますが、有効な対策をご存知の方がおりましたら、本スレッドへ情報提供をお願い致します。

日時: 2011/09/22 23:01
名前: よっしー
URL: https://takao-y.net/~takao/fswiki/wiki.cgi
名前: よっしー
URL: https://takao-y.net/~takao/fswiki/wiki.cgi
こんばんは、お世話になります。
strangerさん、管理人さん>
私は現在Linuxとは別の趣味の自前のホームページを運用していますが、以前相互リンク
を張っていた遠い知人に事前の何の連絡も無しに勝手にページの内容を転載されたこと
があって、そのことを問い質したところ、『ネットの情報は基本的に転載自由が原則では?』
みたいなことを言われて開き直られたことがありました。
上記のような人がいるので、やはり自分で予防策を講じるしかないようですね・・・。
宜しくお願い致します。
以上

日時: 2011/09/22 23:04
名前: 管理人
URL:
名前: 管理人
URL:
WHOIS情報よりドメインの担当者へサイト閉鎖要求のメールはしました。
http://whois.jprs.jp/?codecheck-sjis=%82%C9%82%D9%82%F1%82%EA%82%B6%82%B7%82%C6%82%E8%82%B3%81%5B%82%D1%82%B7&type=dom&key=V-PLUS.CO.JP

日時: 2011/09/22 23:34
名前: パクリサイト発見
URL:
名前: パクリサイト発見
URL:
http://www.v-plus.co.jp/popup.html
〒107-0052
東京都港区赤坂5-5-18 AUSPICE赤坂7階
TEL:03-5571-5111
FAX:03-5571-5112
電話しまくるかFAX送りまくるか書面を内容証明で送りつけるか・・・
あんなサイトは誰も見てないと思いますが
とりあえずiptablesで制御して画像を表示できないようにしてしまうとか・・・
あんま意味ないですげど・・・

日時: 2011/09/23 20:47
名前: ペングイン
URL: http://blog.trippyboy.com
名前: ペングイン
URL: http://blog.trippyboy.com
既に管理人さんが現状を確認し、対象のドメインの管理者(whois情報)へ連絡をしております。
これ以上の心配は必要ないと思います。
同じように自分のサイトがコピーされた場合をかんがえて
自分のサイトに記載する「コピーライト」の抑止力を再度確認しとこうっと。
↓
コピーライトがついたサイトのパクリは「著作権違法」です。
著作権侵害などネット上のトラブルはこちらへ
○インターネット・ホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/

日時: 2011/10/01 07:26
名前: 新高校生
URL:
名前: 新高校生
URL:
>コピーライトがついたサイトのパクリは「著作権違法」です。
ご存知だと思いますが、コピーライトは自然発生権ですから
コピーライトの表示があろうが無かろうが権利が発生します。
(特許なんかと違います)

日時: 2011/10/01 13:45
名前: ペングイン
URL: http://blog.trippyboy.com
名前: ペングイン
URL: http://blog.trippyboy.com
>新高校生さん
そうなんですね。
気を付けないといけないのは、サーバー構築方法に対して
著作権が自然に発生するかではないでしょうか。
「著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」をいう。著作者の内心にとどまっている思想・感情は著作物ではなく、著作物になるためには、それが表現されなければならない。逆に、表現された物であっても、それが思想・感情を表現したものでなければ著作物ではない。」
「それが思想・感情を表現したものでなければ著作物ではない。」

日時: 2011/10/02 22:53
名前: Katsuaki
URL: http://www.katsuaki.me/
名前: Katsuaki
URL: http://www.katsuaki.me/
著作権についてのページを作ってはいかがでしょうか?
私なら作っています。
http://www.katsuaki.me/copyright/
著作権については社団法人 著作権情報センターを見ていただくとお分かりになると思います。
http://www.cric.or.jp/
作る必要はないかもしれませんが、みなさんに誤解を招かないようにも著作権についてのページを作っていただくのもいいと思います。
作って無駄ではないと思います。
完全パクリはひどいですけども、一部の文章を引用などするだけでも著作権の問題は発生すると思います。
このサイトではこのサイトのリンク(引用元のURL)を載せて頂ければ記事の引用はOKとなっていると思います。
次、このようなことが起きないように大きく記載しとくべきでは無いかと思います。
記載しといて損はないし無駄でもないと思います。


Page: | 1 | 2 |
※質問を投稿後に自己解決された場合は、原因と行った対処を具体的に書き込み下さるよう、よろしくお願いします。